2009年10月31日
2009年10月31日活動報告in 五色台
コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 五色台
に参加をしてきました!
この日は香川県内だけではなく全国色々なところから老若男女400名以上の方が参加をされました。
私たちが清掃を行ったのは白峰地区でここはタイヤなどの不法投棄されたゴミがたくさんありました。
さあ作業開始です!
バケツリレーのように男たちがタイヤを次々と運びだしました。
見てくださいこのタイヤ
合計でなんと260本のタイヤが不法投棄されていました。
タイヤ以外にもテレビや洗濯機などたくさんのゴミも捨てられていました。
自分たちが住む地球なのになぜこのような不法投棄が繰り返されるのでしょうか?
とても疑問に思えてしかたありません。
人は自分たちだけで生きているわけではありません。
自然や色んな生き物がいるからこそ人は生きられる。
だから地球に住む私たちはそのようなものたちと共存しなくてはならないのに...
私たち人間は地球によって生かしていただいているのを忘れてはいけません。
地球を愛し感謝し地球環境を守る。それが人間の使命ではないでしょうか?
難しい問題かもしれません。
一人でこのようなことを行っても無駄という人がいるかもしれません。
最初は一人かも知れません。
しかし、その姿をみて必ずついてくる仲間はいます。
そしてそれは大きな力となって様々なところに良い影響を与えることでしょう。
スリーピースはそれを信じています。
清掃終了後はオレンジパーク(果樹園)でリンゴ狩りをさせていただきました。
おいしいリンゴをいただき
綺麗な景色を見て
地球を掃除して
とても気持ちがすがすがしくなるボランティアとなりました。
ありがとうございました!
※FM香川さんのインタビューを受けました。
11月15日(日)AM8時 78.6MHzにて放送されるそうです。
MF蒲野さんありがとうございました。
あまり上手くしゃべれなくて、すみませんでしたm(__)m
感銘を受けた言葉
思考の三原則
一、目先にとらわれず、長い目で見る。
二、物事の一面にとらわれず、多面的・全面的に観察する。
三、枝葉末節にこだわることなく、根本的に考察する。
【枝葉末節(しようまっせつ)】中心から外れた事柄。本質的でない、取るに足りない事柄
安岡正篤(やくおか まさひろ)
2009年10月18日
2009年10月18日 活動報告inなでしこ祭り
なでしこ香川さんで開催された、なでしこ祭に参加してきました!
今回はいつものメンバー以外の方にもボランティアに参加いただき順調に準備を進めることが出来ました!
見てください見事なディスプレイ\(^o^)/
そして10時になりお祭りがスタート
大変多くのお客様に来場いただき当ブースも大忙しでした!
またステージでは出演団体による催しものがありました。
ジャズオーケストラ
ハワイアンダンス
キッズダンス
高松桜井高校 吹奏楽部による演奏
よさこい
キッズによるヒップホップダンス
舞踊、傘踊り
素晴らしいものばかりで鳥肌が立つほど感動しました(^・^)
出演者の皆様ありがとうございました!。
なでしこ祭りは全スケジュールを無事故で運営ができ大成功で幕を閉じることが出来ました。
今回スリーピースはご縁で参加をさせていただくことになりましたが、とっても充実した一日となりました。
そしてそれ以上に感動をいただきました。ありがとうございました!
ただ最後の片付けではメンバー全員がお疲れモードでした(^_^;)
感銘を受けた言葉
ケミストリー 約束の場所より
夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に心が望む未来がある
夢を携えて目指すその場所につけた名前は「約束の場所」
作詞・作曲 槇原敬之
2009年09月27日
2009年9月26日 三木町祭り獅子舞フェスタ
三木町のふれあい祭りにセカンドハンドさんがフリーマーケットを出店されましたので、そちらのお手伝いに行ってきました!
朝7時30分集合で早朝から準備開始です。
準備は完了し10時から販売スタート!
ここに書いてあることは是非とも皆様に知っていただきたく掲載させていただきました。
同じ人として地球に生まれて来たのに、国が違うだけで苦しんでいる人がいることを日本人は忘れてはならないとスリーピースは考えています。
感銘を受けた言葉
海援隊 贈る言葉より
「人は悲しみが多いほど 人には優しく できるのだから」
作詞 武田鉄矢
2009年09月19日
2009年9月19日 活動報告
今日は、なでしこ香川さんで定例のボランティアをしてきました!
今回、お手伝いさせていただいたのは各部屋の洗面台の掃除、各部屋の掃除機かけ、車いすの掃除をしてきました。
わざわざお礼を言いに来てくれる入居者の方もいらっしゃいました。
また最近では私たちがボランティアに来るのを楽しみにしてくれてる方もいらっしゃるそうです。
人の為になることを行っていくことは本当に気持ちがいいものだと感じた今日一日でした。(^-^)
感銘を受けた言葉
『人生最高の幸福は何でしょうか。それは富でも名誉でもありません。自分のしたいことを見つけ、それに取り組むことです。人はそれを「生きがい」と呼んでいます。』
ジョセフ・マーフィー
2009年08月23日
2009年8月22日 活動報告
この日は月一回定例のなでしこ香川さんにボランティア活動に行ってきました!
車椅子の掃除、ポータブルトイレの掃除、ベランダの掃除と職員の方が普段は手の届かないところを掃除してきました。
特にポータブルトイレは中の容器まで掃除をしました。最初は少し抵抗感もありましたが慣れればあまり苦にはなりませんでした。
10月18日になでしこ香川さんで「なでしこ祭り」と言うイベントが開催されます。
うどん、おでん、たい焼きなどの飲食とフリーマーケットなどもあります。
また室内会場では各参加者による催し物などもありますので興味のある方は是非とも当日きてください!
感銘を受けた言葉
『幸福は香水のごときものである。人にふりかけると自分にも必ずかかる』
2009年08月10日
2009年8月8日 活動報告in三木七夕祭り

三木町の七夕祭りにセカンドハンドさんが出店するのでそのお手伝いに行ってきました!

早めに会場入りして準備を行いました。
暑いのとあまり慣れない作業でしたので準備でクタクタになってしまいました(T_T)


今回はクレープ&カンボジアコーヒーとフェアトレード商品の販売です。

小さなお子様、学生の方々、家族連れの方々などたくさんの方が祭りに参加されていて当店も大繁盛しましたヽ(^o^)丿

夜になるとメインステージでマジックショーや盆踊りなど大盛り上がり!
祭りの最後は花火が空を舞い、思い出の残る一日となりました。
※8月9日は雨天の為、イベントは中止となりました。
感銘を受けた言葉
『われ道を探す 道なくば道をつくる』
古代スカンジナビアの一古老
2009年07月27日
2009年7月25、26日 民家の甲子園
7月25日

翌日の民家の甲子園本番に向けてスタッフ全員で準備をしました!



当日の大成功と参加される高校生たちの笑顔を思い浮かべながらの作業でした(^・^)
7月26日
民家の甲子園当日を迎えました。

オープニングは藤井中学校による素晴らしいプサルターの演奏!!


そして各高校による発表が始まりました。
建物、風景、おばあちゃんの笑顔など風情あふれる感動の作品ばかりでした。
プレゼンテーションにも工夫をこらし楽しくまた分かりやすく作品を観ることが出来ました。
また一生懸命プレゼンテーションしている高校生をみていると何か胸にこみ上げるものがありました。
高校生の皆様感動をありがとうございました。
これからも、たくさんの人を感動させられる大人になってください。
皆さんが創造した感動が将来の地球の未来を創造することでしょう。

全ての作品発表が終わると次は表彰式


スリーピースも優秀賞、街かど賞、スリーピース賞の副賞を提供させていただきました。
受賞された高校生の皆様本当におめでとうございます!

最後は高校生、スタッフ全員で記念撮影!!
お疲れ様でした\(^o^)/
感銘を受けた言葉
『世界を動かそうと思ったらまず自分自身を動かせ』
ソクラテス

翌日の民家の甲子園本番に向けてスタッフ全員で準備をしました!
当日の大成功と参加される高校生たちの笑顔を思い浮かべながらの作業でした(^・^)
7月26日
民家の甲子園当日を迎えました。

オープニングは藤井中学校による素晴らしいプサルターの演奏!!


そして各高校による発表が始まりました。
建物、風景、おばあちゃんの笑顔など風情あふれる感動の作品ばかりでした。
プレゼンテーションにも工夫をこらし楽しくまた分かりやすく作品を観ることが出来ました。
また一生懸命プレゼンテーションしている高校生をみていると何か胸にこみ上げるものがありました。
高校生の皆様感動をありがとうございました。
これからも、たくさんの人を感動させられる大人になってください。
皆さんが創造した感動が将来の地球の未来を創造することでしょう。

全ての作品発表が終わると次は表彰式


スリーピースも優秀賞、街かど賞、スリーピース賞の副賞を提供させていただきました。
受賞された高校生の皆様本当におめでとうございます!

最後は高校生、スタッフ全員で記念撮影!!
お疲れ様でした\(^o^)/
感銘を受けた言葉
『世界を動かそうと思ったらまず自分自身を動かせ』
ソクラテス
Posted by スリーピース at
19:51
│Comments(1)
2009年07月19日
2009年7月18日 活動報告
午前

本日収穫がありました!
ミニトマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、ピーマン、ゴーヤ
こんなにたくさんの自然の恵みをいただくことが出来ました。感謝感謝です(^。^)
午後

なでしこ香川さんにボランティアに行ってきました!

まず普段は職員の方がなかなか掃除の出来ない入り口付近の車椅子、ストレッチャー、商品ディスプレイの拭き掃除をしました。

そして次は草抜きです。

こんなに雑草があったのが


この通りスッキリしました!


また職員の松本さん、高橋さんは休日にもかかわらず草抜きを手伝ってくれました。
ありがとうございますm(__)m

こんなにたくさんの草を抜くことが出来ました(^・^)
感銘を受けた言葉
『習慣は太い縄のようなものだ。毎日一本ずつ糸を撚(よ)りつづけると、やがてそれは断ち切る事の出来ないほどのものになる』
ホーレス・マン
本日収穫がありました!
ミニトマト、きゅうり、ナス、とうもろこし、ピーマン、ゴーヤ
こんなにたくさんの自然の恵みをいただくことが出来ました。感謝感謝です(^。^)
午後
なでしこ香川さんにボランティアに行ってきました!
まず普段は職員の方がなかなか掃除の出来ない入り口付近の車椅子、ストレッチャー、商品ディスプレイの拭き掃除をしました。
そして次は草抜きです。
こんなに雑草があったのが

この通りスッキリしました!
また職員の松本さん、高橋さんは休日にもかかわらず草抜きを手伝ってくれました。
ありがとうございますm(__)m
こんなにたくさんの草を抜くことが出来ました(^・^)
感銘を受けた言葉
『習慣は太い縄のようなものだ。毎日一本ずつ糸を撚(よ)りつづけると、やがてそれは断ち切る事の出来ないほどのものになる』
ホーレス・マン
2009年07月12日
2009年7月11、12日 活動報告
7月11日(土)

7月12日に行われる庵治のクリーン作戦(清掃活動)の前日準備に行ってきました!


まずはクリーン作戦ののぼりを組み立てて


そして各会場に設置をしました。
私たちは初めての参加でしたので右も左も分からない状態ですが役員の方々が親切に教えていただきながら設営は完了しました。
7月12日(日)
庵治クリーン作戦当日は天候にも恵まれ無事に開催されました。

当日、私たちが掃除を担当した場所は四国本土の最北端である竹居岬の竹居観音周辺を清掃しました。

ここは思っていたほど汚れてはいなかったのですが掃除をしてみると案外ゴミが落ちていました。

これだけのゴミを拾い集めました。一緒に清掃をした皆様お疲れ様でした!
感銘を受けた言葉
今回は感銘を受けた歌の歌詞を紹介させていただきます。

『遠ければ遠いほど鮮やかな虹の色、心の果てに描いた夢は今も夢のまま
近づけば近づくほど見えなくなって行くけれど消えたんじゃない光の中に君は今包まれているから』
虹 コブクロ
この歌詞をかいた小渕健太郎さんは夢を虹とたとえてこの詞をかかれたそうです。
夢をおいかけているうちは素晴らしいものに見えるが近づいていくほどそれを感じなくなってしまう。
でもその夢は消えたんじゃない、君が夢をかなえることのできる自分に成長したんだよ
人は夢を持っていると強いです。どんな困難な壁にぶつかろうとも、どんな苦労しようとも夢を持ち続ける人はその全てを自分の成長へと変えてゆけるのです。
夢を持ちましょう
そして夢を叶えましょう
成長した自分を見ている人たちに勇気と希望を与えてください
そういう人が一人でも多くなっていけば日本はもっと素晴らしい国となるでしょう(^.^)
7月12日に行われる庵治のクリーン作戦(清掃活動)の前日準備に行ってきました!
まずはクリーン作戦ののぼりを組み立てて
そして各会場に設置をしました。
私たちは初めての参加でしたので右も左も分からない状態ですが役員の方々が親切に教えていただきながら設営は完了しました。
7月12日(日)
庵治クリーン作戦当日は天候にも恵まれ無事に開催されました。
当日、私たちが掃除を担当した場所は四国本土の最北端である竹居岬の竹居観音周辺を清掃しました。
ここは思っていたほど汚れてはいなかったのですが掃除をしてみると案外ゴミが落ちていました。
これだけのゴミを拾い集めました。一緒に清掃をした皆様お疲れ様でした!
感銘を受けた言葉
今回は感銘を受けた歌の歌詞を紹介させていただきます。

『遠ければ遠いほど鮮やかな虹の色、心の果てに描いた夢は今も夢のまま
近づけば近づくほど見えなくなって行くけれど消えたんじゃない光の中に君は今包まれているから』
虹 コブクロ
この歌詞をかいた小渕健太郎さんは夢を虹とたとえてこの詞をかかれたそうです。
夢をおいかけているうちは素晴らしいものに見えるが近づいていくほどそれを感じなくなってしまう。
でもその夢は消えたんじゃない、君が夢をかなえることのできる自分に成長したんだよ
人は夢を持っていると強いです。どんな困難な壁にぶつかろうとも、どんな苦労しようとも夢を持ち続ける人はその全てを自分の成長へと変えてゆけるのです。
夢を持ちましょう
そして夢を叶えましょう
成長した自分を見ている人たちに勇気と希望を与えてください
そういう人が一人でも多くなっていけば日本はもっと素晴らしい国となるでしょう(^.^)
2009年06月28日
2009年6月28日 活動報告
平成21年度セカンドハンド総会、懇親会に参加してきました!
総会の中では平成20年度活動報告と平成21年度活動内容についての発表及び審議がありました。
またカンボジアでの救急医療システム構築ために派遣された看護師の方の帰国報告会も開催されました。
この中でカンボジアの現状を目の当たりにしました。
カンボジアは税制度もしっかりとしたものが確立されておらず予算がない為、公立病院の先生は80ドル程度と低賃金で仕事をしています。看護師も同様で給料が少ないために看護師をしながら副業を持たないと生活ができないそうです。
救急システムは民間救急車と公立救急車があります。民間救急車はお金のない方は運ばずお金のある方だけを運ぶそうです。また公立救急車は無料で貧困の認定書を持った人は治療も無料で受けれるそうですが公立病院でも貧困者を運んでくるとあまり良くない顔をする病院も少なくないそうです。
それもあってか路上生活をしている方が倒れていても救急車を呼ばずに血を流したままなくなるケースもあるそうです。
また救急システムの運用状況も劣悪で救急車が出動しているのに酸素ボンベの酸素が空っぽのままだったり、血圧計が壊れていたり、体温を測っていないのに体温を記入しったりとまともな救急の状態になかったそうです。
派遣された看護師の方はこのような現状を現地に行って改善の指導をしてきたそうです。
私たち日本人は倒れたら救急車は来てくれるし病院で治療もしてくれます。それが当たり前になっているのですが世界ではそれが当たり前になっていない国もたくさんあると言うことを忘れてはなりません。
同じ人間として同じ地球に生まれてきたのに生まれた場所が違うだけで何故こんなにも違うのだろうか?
心が痛むのは私たちだけでしょうか?
スリーピースは今後も世界で苦しんでいる人たちの少しでも役に立てるよう活動をしてく所存でございます。
感銘を受けた言葉
「弱き人こそ薄情である。優しさは強き人にしか期待できない」
レオ・ロスキン
2009年06月21日
2009年6月20日 活動報告
午前中に田植えのお手伝いをしてきました!
機械を使って田植えをしましたが苗を運んだり箱を洗ったりするだけで結構疲れてしまいました。
それにしても全て手で植えていた時代の農家の方は本当に大変な作業をしていたんですね。
あたりまえのようにお米を食べていた自分を反省しました。
これからはお米を感謝して食べないといけないと感じた田植え体験でした(^_^)
お昼からはなでしこ香川さんでボランティア活動をしてきました!
車椅子やストレッチャーなどの掃除や点検をしてきました。
職員の方は普段忙しくなかなか車椅子などの掃除ができないそうで意外と汚れていました。
入居者の方の中には車椅子が綺麗になったのでわざわざお礼を言いに来てくれる方も
いらっしゃりボランティアしていて良かったと感じたお手伝いでした。
今回は車椅子など掃除でしたが職員の方が普段は手の届かないところを中心にお手伝いさせていただく予定です。
19時30分からは7月12日に行われる水ぎわクリーン作戦の打ち合わせに参加してきました。
この清掃活動は1000人くらいの参加者で庵治の地域を掃除していくイベントです。
人数がとても多いので打ち合わせもしっかりしておく必要があり打ち合わせが終わったのは
21時30分くらいになっていました。
今日はとってもハードな一日でした((+_+))
感銘を受けた言葉
『絶対に忘れてはならないのは不要な人間はこの世に一人もいないと言う事実です。
人は誰もそれぞれ異なった素質と才能を持って生まれてきているのです。』
ジョセフ・マーフィー
2009年06月14日
2009年6月13日 活動報告
善通寺 総本山にてセカンドハンドさんのバザーのお手伝いをしてきました。
テントの設営、荷物運び、プライスカード作成、販売員などを色々なお手伝いをさせていただきました!
ただ朝6時30分からだったので終わったころにはクタクタでした(笑)
特に私たちが注目していたのは上記の写真の商品です。
これはフェアトレード商品と言いましてカンボジアの女性の方々が作った手工芸品です。
フェアトレードとはアジア、アフリカ、中南米などの女性、小規模農家の人たちなど社会的に立場が弱い人々に
仕事の機会を作り出し公正な対価を支払うことで彼らが自らの力で暮らしを向上させる支援のことです。
スリピースはこのフェアトレードを様々な人に訴えていき少しでも理解者を増やしていこうと考えています。
フェアトレードに関する問い合わせ先
セカンドハンド 高松店・本部事務局 050-1046-9928
スリーピース threepeace_sanuki@yahoo.co.jp
感銘を受けた言葉
「今の自分の全ては自分のこれまでの思考の結果である」
仏陀(ブッダ)
2009年06月06日
2009年6月6日 活動報告
本日、スリーピース農園で収穫がありました!
ジャガイモが大収穫\(^o^)/
農業はとても大変です。
ただそれ以上に感動がいっぱいです(^◇^)
私たち現代人は当たり前のようにお金を払ってお米や野菜を食べています。
ただ、そのお米や野菜をを作っている農家の方に感謝をして食べている人はいったい何人いるのでしょうか?
ごくわずかな人しかいないと思います。
誰かがお米や野菜を作ってくれなければお金をいくら払っても食べる事はできません。
私たち現代人は色々な人に支えられて生きていることを絶対に忘れてはならないとスリーピースは考えています。
本当に感謝、感謝の毎日ですm(__)m
感銘を受けた言葉
「分別と忍耐力に支えられた炎のごとき情熱を持つ人は一番の成功者になれる資格がある。」
D・カーネギー
2009年05月31日
2009年5月30日 活動報告
本日は善通寺偕行社にて7月26日に開催される「民家の甲子園」の
打ち合わせに参加してきました。
私たちがお手伝いする仕事は
・前日準備
・当日の審査員、PC操作、会場案内
施設の中を見て回り当日どのような動きになるか確認をしてきました。
当日が楽しみです!(^^)!

スリーピースのパンフレットができました!
色々なところに貼らせていただいておりますので
見かけたら宣伝をお願いします\(^o^)/
感銘を受けた言葉
「情けは人のためならず 」
情けをかけておけば、巡り巡って自分に
よい報いがある
このことわざは困っている人がいれば手助けしてあげなさい。
つまり情けをかけなさいと言うことなんです。
自分の身の回りで困っている人がいたら手を貸してあげてください。
その報いは必ず自分に返って来ることでしょう。
2009年05月23日
2009年5月23日 活動報告
本日、スリーピース初の収穫がありました!
立派な大根に育ってくれました(*^_^*)
ただこの2本以外はとても小さい大根でした。
この教訓を活かして次は立派な大根がたくさん収穫できるように頑張ります!
また、セカンドハンドで日程の打ち合わせを行いました。
参加日程
6月6日 (土)13時~ 倉庫整理のお手伝い
6月13日(土)早朝6時30分~ 善通寺チャリティーバザーのお手伝い
6月28日(日)13時~ セカンドハンド総会
なお本日、なでしこ香川さんにてボランティア予定でしたが
国内で流行中の新型インフルエンザの関係で
今月は大事をとり中止することとなりました。
なでしこ香川さんでのボランティア報告を楽しみにしていた方
大変申し訳ございませんm(__)m
次回ボランティア予定は
6月20日(土)13時となっております。
感銘を受けた言葉
「いつの日か、いや何年か先のことかも知れないが、あなたは大きな誘惑と格闘しあるいは人生の深い悲しみの重荷を背負い、その重さに震えることがあるだろう。しかし本当の闘いは“今”なのだ。どうしようもない悲しみや誘惑の日に立ち向かい惨めにも敗北するかあるいは栄光をもって勝利するかそれは、今決まりつつある。人格は地道な長期的なプロセスによってしか形成できないものだからである。」
フィリップス・ブルークス
2009年05月17日
ブログデザイン刷新しました!

ブログデザインを刷新しました\(^o^)/

新たにスリーピースの活動スケジュールの項目を追加いたしました。
どなたでもスリーピースのスケジュールを見ることができます(^・^)
2009年05月16日
2009年5月16日 活動報告
本日はセカンドハンドさんのレタリング発送作業のお手伝いをさせていただきました!
私たち以外にも様々な方がボランティアに参加していました。
特に若い人が多く、こんな若い人たちが、もっと増えてくれれば日本の将来は安泰だと感じたのは私だけではなかったと思います。
作業をしながら色々な人とお話をさせていただく事で私たちはたくさんの元気をいただきました。
たくさんの人で自分以外の誰かのために行動していくことはとっても素晴らしいと感じた今日1日でした(^_^)
セカンドハンド職員のみなさま本日は本当にありがとうございましたm(__)m
私たちスリーピースは今後ともボランティアを通じて社会貢献をしていく所存でございます。
また何かお手伝いできることありましたら是非ともお声かけください



感銘を受けた言葉
「奉仕とは、この地球に住む特権を得るための家賃である。」
N・エルドン・タナー
2009年05月09日
2009年5月9日 活動報告
本日は今後の活動の打ち合わせに行ってきました(^_^)

1件目は香川県済生会 特別養護老人ホームなでしこ香川さんに訪問しました。
なでしこ香川さんにボランティアで何かお手伝いさせてくださいとお願いしたところ快くご承諾をいただきました。
今後スリーピースがお手伝いさせていただくこと
①入居者の方々とのコミニュケーション(お話相手)
②車椅子、ストレッチャーの掃除
③草抜き、剪定(せんてい)
④その他職員の方々が手の行き届かない仕事
ボランティア日程
月に1回 第4土曜日に定期的にお手伝い
次回の日程
5月23日(土) 13時

2件目は四国村にて7月に行われる民家の甲子園の打ち合わせです。
「民家の甲子園」とは高校生が生活観があり、周りの環境・自然に調和した、次の世代(自分たちの子や孫)に繋ぐに相応しい民家の写真を撮影して自分たちでプレゼンテーションを行い発表すると言うものです。
優秀な作品には副賞なども用意されています。
スリーピースでは今回このイベントにボランティアとして参加させていただくこととなりました。
今後の日程及びボランティア内容
7月25日(土)13時 会場事前準備
7月26日(日)10時 当日運営のお手伝い
事前打ち合わせ 随時
またスリーピースとしても副賞を提供させていただく予定となっております。
このブログをご覧いただいた方の中で「参加してみたい」と思った方はオナーまでメールをお願いいたします。
スリーピースでは皆さんの力を必要としています。是非とも皆さんの力を貸してください\(^o^)/
また四国村さんのご配慮により四国村内の見学をさせていただきました。
景色が綺麗で心がとっても癒されました。
自然に触れる事、古きよき文化に触れる事は人を成長させてくれます(#^.^#)
このような自然や文化は後世の人たちにも残していかないといけないと感じた今日一日でした!
感銘を受けた言葉
「世界に変化を望むのであれば私たち自らがその変化を起こさなければならない」
マハトマ・ガンジー
1件目は香川県済生会 特別養護老人ホームなでしこ香川さんに訪問しました。
なでしこ香川さんにボランティアで何かお手伝いさせてくださいとお願いしたところ快くご承諾をいただきました。
今後スリーピースがお手伝いさせていただくこと
①入居者の方々とのコミニュケーション(お話相手)
②車椅子、ストレッチャーの掃除
③草抜き、剪定(せんてい)
④その他職員の方々が手の行き届かない仕事
ボランティア日程
月に1回 第4土曜日に定期的にお手伝い
次回の日程
5月23日(土) 13時
2件目は四国村にて7月に行われる民家の甲子園の打ち合わせです。
「民家の甲子園」とは高校生が生活観があり、周りの環境・自然に調和した、次の世代(自分たちの子や孫)に繋ぐに相応しい民家の写真を撮影して自分たちでプレゼンテーションを行い発表すると言うものです。
優秀な作品には副賞なども用意されています。
スリーピースでは今回このイベントにボランティアとして参加させていただくこととなりました。
今後の日程及びボランティア内容
7月25日(土)13時 会場事前準備
7月26日(日)10時 当日運営のお手伝い
事前打ち合わせ 随時
またスリーピースとしても副賞を提供させていただく予定となっております。
このブログをご覧いただいた方の中で「参加してみたい」と思った方はオナーまでメールをお願いいたします。
スリーピースでは皆さんの力を必要としています。是非とも皆さんの力を貸してください\(^o^)/
また四国村さんのご配慮により四国村内の見学をさせていただきました。
景色が綺麗で心がとっても癒されました。
自然に触れる事、古きよき文化に触れる事は人を成長させてくれます(#^.^#)
このような自然や文化は後世の人たちにも残していかないといけないと感じた今日一日でした!
感銘を受けた言葉
「世界に変化を望むのであれば私たち自らがその変化を起こさなければならない」
マハトマ・ガンジー
2009年05月03日
2009年5月3日 活動報告
今日、スリーピース農園に新しい仲間が増えました!
ゴーヤ、スイカ、カボチャです。
楽しみ楽しみ(^_^)
大根の間引きをしているとなんとビックリ!
二つの仲良し大根を発見しました!(^^)!
感銘を受けた言葉
「なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」
上杉鷹山
やればできる。やらなければできない何事も。できないのは人がやらないからだ。
2009年04月26日
2009年4月26日 活動報告

3月に植樹したサクラの木です。スクスク育っています。
何年後に花見ができるくらいまで大きくなるかな(=^・^=)
楽しみ!


今日、スリーピース農園の雑草を抜いていたら雉(キジ)を発見!!
間近で雉を見たことのないメンバーは大興奮(●^o^●)
雉は国鳥で日本を代表する鳥です。
また飛ぶのが苦手で走るのが早い時速32キロのスピードで走ったとの説もあります。
メンバーが写真を撮ろうと近づいた時も飛ばずに走って逃げていました。
感銘を受けた言葉
「世界全体の幸福がないうちは個人の幸福はありえない」 宮沢賢治