
2010年08月01日
2010年8月1日 瀬戸内国際芸術祭in豊島
瀬戸内国際芸術祭開催中の豊島に行ってきました!!!
港風景
港近くの空き家を改装したレストラン
レストランの内装
途中休憩したお食事処
昔ながらのお店発見
移動中
横尾忠則さんの作品
横尾忠則さんの作品2
横尾忠則さんの作品3
しばしの休憩
唐櫃の清水
唐櫃の清水飲み場
水で冷やしたスイカをいただきました!
私たちが一か月前にボランティアでお手伝いに行った
島キッチンで昼食タイム(^◇^)
島キッチン外観
改装前の写真↓↓↓↓↓↓↓↓↓
改造後の写真↓↓↓↓↓↓↓↓↓
イッツ・ビューティフル!!!!
昼食はキーマカレー☆彡
さあ、午後からもたくさん見るゾー(^O^)/
こんにちは藤島八郎(架空の人物)
こんにちは藤島八郎2
こんにちは藤島八郎3(偽物です)
こんにちは藤島八郎4
虹を演出
もっとたくさんの作品を見て回ったのですが、ここに書ききれませんでした。
ご了承ください<(_ _)>
ブログをご覧の皆さまも是非是非見に行ってください。
奇麗な風景を紹介させていただきます。
風景1
風景2
風景3
風景4
風景5
風景6
風景7
このくそ暑い中ではありましたが、たくさんの作品にふれる事はいいですね(^^ゞ
作品に触れる事で元気をもらえたので、明日からの仕事も頑張るぞって気持になれた気がします

かなり暑かったので、帰りはもうグッタリでした(-_-)zzz
参加したメンバーの皆さんお疲れ様でした。
感銘を受けた言葉
『夢を持ち続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる』
高橋尚子 元マラソン金メダリスト
2010年06月21日
2010年6月20日 瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポート

瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーター『こえび隊』としてお手伝いで豊島に行ってきました!!
いざ出港!!
豊島に到着
港を歩く風景
こんなのもありました(笑)
今回のボランティア内容は、瀬戸内国際芸術祭開催時にオープンするカフェの天井にペンキを塗る作業のお手伝いをしてきました。
まずは足場作り
下地を塗る前の掃除
塗料がつかない為の養生作業
昼食風景
昼食の時間は、他の参加者の方々と情報交換タイムで色んな話を聞く事ができました。普段の仕事だけでは聞く事の出来ない話は、とても刺激的で視野が広がりました。
こういったボランティア活動に参加して人と交流する事で、初めて聞くことの出来る話だと思います。これもボランティアの醍醐味かな?!
さあ、午後からもがんばるぞー!!!
下地作り
下地を塗る作業
ペンキの用意
ペンキ塗り
作業終了後の風景
最後に記念撮影
参加された皆さま本当にお疲れ様でした!!
暑くて汗でビショビショになり、さらに体中ペンキなどでドロドロになる、なかなか体験できないことばかりで、とっても楽しかったです(^O^)!
また、素晴らしい同志にも出会え、充実した一日となりました

本当にありがとうございました



補足資料
瀬戸内国際芸術祭
http://setouchi-artfest.jp/
瀬戸内国際芸術祭サポーター『こえび隊』
http://www.koebi.jp/
感銘を受けた言葉
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い」
夏目漱石