香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › スリーピース › ボランティア › 2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日

2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日活動報告in 五色台

コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 五色台
に参加をしてきました!



2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日活動報告in 五色台
この日は香川県内だけではなく全国色々なところから老若男女400名以上の方が参加をされました。


私たちが清掃を行ったのは白峰地区でここはタイヤなどの不法投棄されたゴミがたくさんありました。
2009年10月31日活動報告in 五色台

さあ作業開始です!
バケツリレーのように男たちがタイヤを次々と運びだしました。


2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日活動報告in 五色台


見てくださいこのタイヤ
合計でなんと260本のタイヤが不法投棄されていました。


2009年10月31日活動報告in 五色台

タイヤ以外にもテレビや洗濯機などたくさんのゴミも捨てられていました。
2009年10月31日活動報告in 五色台

2009年10月31日活動報告in 五色台


自分たちが住む地球なのになぜこのような不法投棄が繰り返されるのでしょうか?
とても疑問に思えてしかたありません。
人は自分たちだけで生きているわけではありません。
自然や色んな生き物がいるからこそ人は生きられる。
だから地球に住む私たちはそのようなものたちと共存しなくてはならないのに...
私たち人間は地球によって生かしていただいているのを忘れてはいけません。
地球を愛し感謝し地球環境を守る。それが人間の使命ではないでしょうか?

難しい問題かもしれません。
一人でこのようなことを行っても無駄という人がいるかもしれません。
最初は一人かも知れません。
しかし、その姿をみて必ずついてくる仲間はいます。
そしてそれは大きな力となって様々なところに良い影響を与えることでしょう。
スリーピースはそれを信じています。


2009年10月31日活動報告in 五色台
清掃終了後はオレンジパーク(果樹園)でリンゴ狩りをさせていただきました。
2009年10月31日活動報告in 五色台

おいしいリンゴをいただき
綺麗な景色を見て
地球を掃除して
とても気持ちがすがすがしくなるボランティアとなりました。
ありがとうございました!


※FM香川さんのインタビューを受けました。
 11月15日(日)AM8時 78.6MHzにて放送されるそうです。
 
 MF蒲野さんありがとうございました。
 あまり上手くしゃべれなくて、すみませんでしたm(__)m



感銘を受けた言葉

思考の三原則
一、目先にとらわれず、長い目で見る。
二、物事の一面にとらわれず、多面的・全面的に観察する。
三、枝葉末節にこだわることなく、根本的に考察する。

【枝葉末節(しようまっせつ)】中心から外れた事柄。本質的でない、取るに足りない事柄
安岡正篤(やくおか まさひろ)


同じカテゴリー(ボランティア)の記事画像
2011年5月21日 活動報告
2011年5月7日 沙弥島清掃
2011年4月24日 清掃活動in香川大学
2011年4月16日ウクレレ・ピアニカ演奏会inなでしこ香川
2011年3月13日 活動報告
2011年1月22日 活動報告
同じカテゴリー(ボランティア)の記事
 2011年5月21日 活動報告 (2011-05-22 17:39)
 2011年5月7日 沙弥島清掃 (2011-05-08 10:13)
 2011年4月24日 清掃活動in香川大学 (2011-04-24 17:12)
 2011年4月16日ウクレレ・ピアニカ演奏会inなでしこ香川 (2011-04-16 23:04)
 2011年3月13日 活動報告 (2011-03-13 23:04)
 2011年1月22日 活動報告 (2011-01-23 20:38)

Posted by スリーピース at 19:23│Comments(1)ボランティア
この記事へのコメント
先日は、コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 香川にご参加頂きまして、ありがとうございました。

スリーピースのみなさんには、多分今回の清掃ポイントの中で一番ハードな所に行って頂きました。お疲れ様です。でもその分、みなさんの充実した気持ちが顔に表れていました。

あの場所は、お遍路道の中でも最も最後まで手をつけられなかった有名なポイントで、いつか、だれかがやらなければ行けない場所だったんです。今回皆さんのおかげで完璧とまでは行かないまでも随分とキレイになりました。

ゴミを捨てる輩は、夜陰に紛れてコソコソとこういう事をし、ゴミを拾う人たちは、知らぬ同士が助け合いながら一つになれる・・・この違いは大きいと思います。

目の前のことだけ見ていれば、「どうせまたすぐに同じことさ」ということになりますが、長いスパンでみれば「ここで一緒に汗を流した人は自分も、仲間も、家族もゴミを捨てない」でしょう。少しずつでも仲間を増やせば、いつか勝利は我々の手に!

これからもボランティアを頑張ってくださいね。
Posted by Gamano@FM香川 at 2009年11月06日 09:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009年10月31日活動報告in 五色台
    コメント(1)