2010年06月21日
2010年6月20日 瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポート

瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーター『こえび隊』としてお手伝いで豊島に行ってきました!!
いざ出港!!
豊島に到着
港を歩く風景
こんなのもありました(笑)
今回のボランティア内容は、瀬戸内国際芸術祭開催時にオープンするカフェの天井にペンキを塗る作業のお手伝いをしてきました。
まずは足場作り
下地を塗る前の掃除
塗料がつかない為の養生作業
昼食風景
昼食の時間は、他の参加者の方々と情報交換タイムで色んな話を聞く事ができました。普段の仕事だけでは聞く事の出来ない話は、とても刺激的で視野が広がりました。
こういったボランティア活動に参加して人と交流する事で、初めて聞くことの出来る話だと思います。これもボランティアの醍醐味かな?!
さあ、午後からもがんばるぞー!!!
下地作り
下地を塗る作業
ペンキの用意
ペンキ塗り
作業終了後の風景
最後に記念撮影
参加された皆さま本当にお疲れ様でした!!
暑くて汗でビショビショになり、さらに体中ペンキなどでドロドロになる、なかなか体験できないことばかりで、とっても楽しかったです(^O^)!
また、素晴らしい同志にも出会え、充実した一日となりました

本当にありがとうございました



補足資料
瀬戸内国際芸術祭
http://setouchi-artfest.jp/
瀬戸内国際芸術祭サポーター『こえび隊』
http://www.koebi.jp/
感銘を受けた言葉
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い」
夏目漱石
Posted by スリーピース at 15:23│Comments(0)
│芸術