香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › スリーピース › 2010年02月21日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年02月21日

2010年2月20日 活動報告

9:00~12:00



定例のなでしこ香川さんのお手伝いに行ってきました!




ポータブルトイレの清掃






車イスの清掃


ポータブルトイレが、いつもより汚れており少し大変でした(^^ゞ  でも、自分たちで志願してお手伝いをさせていただいておりますので、覚悟の上です。

毎月、ボランティアでお手伝いをさせていただいておりますので、お手伝いの幅も広がってきました。出来る事、出来ない事はあると思いますが、私たちに遠慮なくお申し付けください<(_ _)>


20:00~23:30

二五(にんご)の会さんのボランティア活動に参加してきました。

二五の会とは元市議会議員の岩崎淳子さんを中心に野宿生活者支援ボランティアを行う団体です。【二五】とは憲法25条の事で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」として、生存権を保障し、生活保護などを通じて、国家が市民生活に介入することを求めているものです。
この25条のもとに野宿生活者の支援を行っています。


今回は中央公園、市役所周辺、瓦町周辺、フェリー乗り場周辺の見回りを行い、4人ほど野宿生活者の方がいらっしゃいましてカイロとカップラーメンの支給をさせていただきました。この寒い真冬に外で野宿される人がいるなんて、私たちはあまり考えた事が無かったのですが、現実を見たとき自分の中にはショックがありました。

岩崎さんは「相談に行ったけれども、親や兄弟を頼ったらどうかと言われ、なかなか相談に応じてもらえなかった」「生活保護の申請が出来なかった」という声も少なくないと話をされていました。

また、今回の見回りでお話を聞かせていただいた野宿生活者の中には、生活保護申請を行い3月5日からアパートに入居出来る予定の方だったのですが、3月5日までの間の保障が無く路上で寝泊りを、せざるお得ない方もいらっしゃいました。行政の対応にも疑問を覚えたのは私だけではないと思います。


今回のボランティアは色々考えさせられてしまいました。

自分たちは恵まれていることに気が付き、誰かの助けによって今の自分がいる事を忘れてはならないなと感じました。困っている人が、いらっしゃたら手を差し伸べる事の出来る人間になっていきたいと再確認をした今日一日となりました。

※野宿者支援の記載できる画像はありません。ご了承ください。



感銘を受けた言葉
我がなす事は、我のみぞ知る
坂本龍馬
  


Posted by スリーピース at 09:55Comments(2)ボランティア